水月亭とは、建仁寺塔頭両足院にある
如庵の写しといわれる
茶室。
二畳半台目。
両足院は、日本に饅頭を伝えた林浄因ゆかりの寺院龍山徳見が、開山。
当初知足院と称した。「饅頭の寺」ともいわれる。
織田信長の弟で、利休七哲の一人織田有楽斎が、建仁寺塔頭正伝院に建てた
如庵の写しである。
suigetuteiスイゲツテイ みずつきてい
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR