忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

東寺東大門とは?(とうじひがしだいもん)



東寺東大門(教王護国寺東大門)とは、東寺の東側の入口の門で、
国の重要文化財 (建造物)に指定されている門の一つ。
切妻 本瓦葺八脚門 である。


創建年代は、不明だが、
東寺北大門東寺慶賀門東寺蓮華門 と同様 1190年から1198年に再建されたと考えられています。





足利尊氏が、この門を閉め新田義貞の軍勢を追い払ったいきさつから

この門は、開かずの門(不開門)と言われ、ほとんど開けることがありません。
以前は、不開門といえども、天神さんのときには、あけていたそうです。
それで、蹴放しの木が丸くなってよく踏まれた跡がのこっています。

また、慶長の大地震(1595年)に、被害を受け豊臣秀頼の支援で大修理されています。




tojihigasidaimonnトウジヒガシダイモン
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA