①側板に、踏み板を先に付け、
後ろから、裏板を板なりに、打ったもの
普通に、すると、直階段になる
箱はしご(箱梯子、はこはしご)ともいう
京町家 の階段は、もともと箱階段が、
襖(ふすま)の中にある場合がふつうである
上の写真がそれ、
蹴込み の部分が斜めに、打ちあがっています
②箱状のものを、階段代わりに、何段か置いただけの階段をいう
③階段を兼用している家具、
京町家 の階段で、よくされている
押入れの中にあるものもあれば、堂々と部屋から見えるようになっているものもある
上の写真は、弊社古材倉庫の箱階段
参考)関連記事
京町家とは?(きょうまちや)
かいだんだんす 階段だんす
階段箪笥 階段ダンス かいだん箪笥
はこはしご 箱梯子 画像付き
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR