忍者ブログ

京都京町家改修京町屋古民家再生木造建築伝統工法社寺仏閣和室造作 修理修繕補修 木造建築用語集 byアラキ工務店

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京町家とは?(きょうまちや 写真入り)

京町屋と書く 場合もあるが、一般的には、京町家 と書く

とは何か?

どこまでを、京町家と呼び どこまでが京町家京町家でないのかは、
線引きは、難しいというより残念ながらできない

ただし、下記のものを参考とすればいいかとおもう

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京都市で、京町家まちづくり調査で、調査対象になっているのは、
京都市に残存する京町家等*
*昭和25年以前に伝統工法により建築された木造家屋
である

また、

京都市京町家耐震診断士派遣事業・京都市京町家等耐震改修助成事業については、
事業の概要のところで、
本事業では、『伝統的軸組工法( 等の主要構造部が木材で造られており、差鴨居 又は、土壁等が、用いられている木造軸組構法のこと。)(ただし、混構造を除く。)の木造住宅で、昭和25年以前に建築されたもの』を京町家とします。
と なっている。

昭和25年に建築基準法施行が、なされたためそれ以前の建物と、それ以降の建物では、構造的に大きな違いがあるため、昭和25年以前の木造の建物を、京町家とされている

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



上の写真は、両方とも弊社にある京町家模型
どちらも、屋根が複雑だが、段のないものの方が、多い

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京町家の特徴について、

京町家等 耐震診断・耐震改修に関する事業ご案内パンフレット(20年度版)や
京都市の京町家 耐震診断・改修の手引きなどによると、
京町家等(京町家型)の特徴として、

壁の多くは土壁です。
壁に筋かいは、ありません。
土台 は敷設されていません。
主に昭和25年以前に建てられています。

となるが、京町家の中でも、
ごくまれに、土台 が敷設さえているものがある
また、以前上のような特徴は、あったが、今は、改修などにより、ない場合もある
筋交もはいっているものもないこともない
方杖のように、斜材が、はいっているものもある
土壁が、落ちて、別の壁になっているものもある

よく、柱は、基礎のかわりに、玉石の上にのっているといわれているが、
レンガの上にのっているものや、コンクリート基礎の上にのっているものもある

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京町家の種類について、

大きく分けると、

■本二階(総二階)

2階階高が1階と同じぐらいあるもので、看板建築や、しもた屋でないものをいう
町家全体の約53パーセントで、約25,000件

■中二階(つし二階 厨子二階
江戸時代からある形
左官塗りで、格子を塗りまわされた虫籠窓 があったりする表通りから見て、2階部分の壁の高さが、1階の半分ぐらいのものをいう
町家全体の約12パーセントで、約5,600件

■三階建て
その名前の通り三階建て かなり少ない
町家全体の約0.3パーセントで、約160件

■平屋
1階だけのもの
町家全体の約13パーセントで、約6,100件

■仕舞屋
これと、総2階との区別などが、なかなかむずかしい
簡単に、仕舞屋格子があれば、これに当る
町家全体の約2.5パーセントで、約1,200件

■高塀造り(大塀造り
単純に、塀がありそのおくに、家がある
結構高い塀がある場合が多い
町家全体の約2.5パーセントで、約1,200件


■看板建築
京町家の表側を改装され、前が、パラペットのようになっていて、大屋根の軒が切られているものなどをいう
町家全体の約17.5パーセントで、約8,400件

にわけられる
ただし、全体で、約48,000件 京町家は、確認されて、大体年間400件の京町家が、除去されている

(上記の件数パーセントは、平成20年から22年の京町家まちづくり調査の結果による数字です)

参考)関連記事 町家格子とは?(まちやごうし 写真入 種類)
参考)関連記事 犬矢来とは?(いぬやらい 写真入)
参考)関連記事 準棟纂冪とは?(じゅんとうさんぺき 写真入)
参考)関連記事 鐘馗さんとは?(しょうきさん 写真入)
参考)関連記事 箱階段とは?(はこかいだん 写真入)





画像付き 京町屋
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)

杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店

PR

ランキング

少しお役にたちましたら、
クリックしていただけると
幸いです。
↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

その他

文章・画像・写真等の著作権は
管理者 に帰属します。
無断でデータをダウンロードして、商用に利用することは禁止します
また、改造、転写・複写、再配布も、しないでください。
その他

管理者用 リンク

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA