面木とは、
コンクリートや、
モルタルなどの面をとるために、使用する木や、発泡スチロールで、通常は、直角二等辺3角形のものをいう。
直角の場合は、石とノロが、角の
出隅部分まで、入りきらないので、汚く仕上がる場合があるがそれを解消したりするためのもの。
型枠などのほうに取り付け、固まったら型枠と一緒に、面木を取り外し、面をけいせいする。
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
(杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
PR