清凉寺で、開催される狂言で、
鎌倉時代に融通念仏をひろめるため円覚上人が、
はじめたといわれる無言狂言
3月にも催される。
また、壬生 えんま堂とあわせて三大狂言と呼ばれている。
2013年は下記の日程で、もようされる
2013年4月7日(日) 13:30~ 嵯峨釈迦堂(清凉寺)境内狂言堂 無料
花盗人、とろろ、羅生門
2013年4月13日(土) 13:30~ 嵯峨釈迦堂(清凉寺)境内狂言堂 無料
愛宕詣、大黒狩、土蜘蛛
2013年4月14日(日) 13:30~ 嵯峨釈迦堂(清凉寺)境内狂言堂 無料
釈迦如来、橋弁慶、餓鬼角力
サガダイネンブツキョウゲン
sagadainennbutukyougenn
京都の主な祭事行事サイジギョウジ ■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR