「
きんの 」とは「昨日」のこと。
使用する人は良く使用するが、
使用しない人は、まったく使わない言葉
使用例)
標準語
「昨日
樋 の 寸法測りに 来られた」
↓↓↓
京ことば
「
きんの とゆ の 寸法測りに
きはった 」
使用例 2)
標準語
「そのお茶 昨日のお茶なので、捨ててください。」
↓↓↓
京ことば
「その
おぶ きんの の
おぶやし、
ほかしといてぇ」
使用例3)
標準語
「昨日 けちの あの人が つくった 御惣菜 全部 まずかった ので 少し 笑いが込み上げてきた 」
「調味料 けちったのでは、 ないです か」
↓↓↓ 京ことば
「
きんの しぶちんの あの人が つくった
おばんざい 全部
あじない さかいに ちょっと わらけた」
「調味料 けちった
ん ちゃいます か。」使用例)
使用例4)
標準語
「きのう 学校から 帰ろうとしたら あいにく 夕立にあった」
「今日は、真っ先に 帰ったので、
夕立は 降りましたが どうもありませんでした。
ぎりぎり 夕立に 合いませんでした。」
↓↓↓
京ことば
「
きんの 学校から 帰ろうとしたら
えんばんと よだち に おおた」
「今日は、
いちはなだって 帰った
さかいによだちは 降りましたが
だいじおへん どしたかにここ よだち に合わ
へん かった。」
今でも 使用頻度は 個人差があり中くらい
京都弁 変換 kinnno
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR