石で、できた燈篭
石でできた、庭などの外部に置く灯火用具
代表的なものは 春日灯篭、雪見灯篭などがある
石灯篭は、7つの石を、組み合わせて形成される灯火用具であるが、
通常、下の7つの石から構成される
■
宝珠(ほうしゅ)
■
請け花(うけばな)
■
笠 (かさ)
■
火袋(ひぶくろ)
■
中台(なかだい)(火袋台石)
■
棹(さお)
■
露盤 (ろばん)(基礎 台石)
である。
上の写真は、その一つで、大神宮形灯篭といいます
いろいろバリエーションがあり、上記も、省略されることもある
石灯ろう 石とうろう いしどうろう 石灯籠 石燈籠 石蟷螂 石燈篭
種類としては、
春日灯篭
三日月堂灯篭
般若寺灯篭
朝鮮灯篭
当麻寺灯篭
六窓庵灯篭
三州灯篭
吉野灯篭
寸松庵灯篭
平等院灯篭
舞楽灯篭
西の屋灯篭
柚木灯篭
太秦形灯篭
元興寺形灯篭
蓮華寺形灯篭
家原形灯篭
法華寺形灯篭
東照宮形灯篭
永徳寺形灯篭
宝形灯篭
八幡形灯篭
松琴灯篭
水蛍形灯篭
導明寺形灯篭
露地形灯篭
角足元灯篭
織部灯篭
光悦形灯篭
蘭渓灯篭
徽軫灯籠 (ことじとうろう 琴柱灯篭 )
雪見灯篭
猫足丸雪見灯篭
勧修寺灯篭
善導寺灯篭
烏丸灯篭
太平灯篭
ちょうけん灯篭
落雁灯篭
美濃灯篭
面影灯篭
天下茶屋灯篭
草屋灯篭
玉手灯篭
寸松庵灯篭
不知火灯篭
などがある。
京都の有名な灯篭としては
をけら灯籠(をけらとうろう 八坂神社)
勧修寺型灯籠(かじゅうじがたとうろう 勧修寺)
佐久間灯籠(さくまとうろう 南禅寺) 蓮華寺型灯籠(れんげじがたとうろう 蓮華寺)
高桐院欠き灯篭(こうとういんかきとうろう 高桐院)
キリシタン灯籠(きりしたんとうろう 瑞峯院)
等持院型灯籠(とうじいんがたとうろう 等持院)
屑屋型石灯籠(くずやがたいしとうろう 芬陀院)
寄せ灯籠(よせとうろう 孤篷庵)
曼殊院型石燈籠(まんしゅいんがたいしとうろう 曼殊院)
画像付き
■
京都 京町家改修用語集
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR