石で、できた燈篭の種類の一つ
石でできた、庭などの外部に置く灯火用具の種類の一つ
春日灯篭は、7つの石を、組み合わせて形成される
■
宝珠(ほうしゅ)
■
請け花(うけばな)
■
笠 (かさ)
■
火袋(ひぶくろ)
■
中台(なかだい)(火袋台石)
■
棹(さお)
■
露盤 (ろばん)(基礎 台石)
六角形灯篭の種類の一つで、笠が大きく、さおは、丸く、何本か節がある
露盤には、ちゃんと、
蓮華紋がある
いろいろバリエーションがある
石灯ろう 石とうろう いしどうろう 石灯籠 石燈籠 石蟷螂 石燈篭
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店
PR