北野天満宮の南 北野天満宮楼門から
一の鳥居の間の石畳の西側にある
北野天満宮の末社
伴氏神社ともいう。
石塔五輪塔の跡地を社として菅原道真の母 伴氏を祀る
西側に、広大な梅林がある。
1月14日が、祭事である。
社の前の鳥居は、鎌倉時代にたてられた鳥居で、京都三珍鳥居の一つ。
足元の通常
亀腹部分に灯篭などの
露盤によくされている
蓮華紋の模様が入っている。
この 蓮の鳥居は、
重要文化財 である。
仏教色の強い鳥居とされている。
参考)京都三珍鳥居とは、
伴氏社の蓮の鳥居
蚕ノ社の
三柱鳥居
京都御苑内の
厳島神社 の
唐破風鳥居
である。
トモウジシャ tomoujisya
■
京都 京町家改修用語集 用語、専門語の解説、説明
(古民家 京町家再生 木造建築伝統工法 社寺仏閣 和室造作 修理修繕補修改修 一般木造用語集)
杉板くん☆の日記 (杉板君 杉板クン すぎいたくん スギイタクン)
木造住宅と京町家 by 京都 アラキ工務店 PR